0

11/10 <無料トークイベント>人が集まる企業は何が違うのかを開催します!

日本企業はここ数十年、採用難や若手の離職、社内の閉塞感などの課題解決のため、成果主義やジョブ型、人的資本経営をキーワードとし変革に努めてきました。しかし本書の著者は、日本企業の仕組みと雇用の本質に変化は表れていないと語ります。その原因は「三位一体の地位規範信仰」が企業の基盤にあるからだと言うのです(ちょっと耳慣れない言葉なので、この講座で教えていただきましょう。膝を打つこと間違いなしです!)。その信仰のもと、長年日本企業は人材を抱え込み、内部で育成し、長期雇用を前提とする体制を築いてきました。それは高度経済成長期に大きな成果を上げましたが、少子高齢化・価値観の多様化・技術革新の加速といった変化のなかで、いまや人材の流動性を阻み、組織の硬直化を招く要因となっています。ではどうするか? 
「三位一体の地位規範信仰」から脱却する処方箋と、新しい日本企業の仕組みについて、具体的な提言をいただきます。

無料でご参加いただけるイベントです。
お申込みいただいた方は座席でご観覧いただけます。(先着 20名)
※立ち見でのご参加の場合、本ページからのお申し込みは不要ですので、直接会場にお越しください。
→申し込みはこちら

CATEGORY LIST

カテゴリ一覧

ページトップへ